はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

春の和菓子で一服

f:id:chanoyu:20210303172804j:image

早咲きの桜

もう満開ですね🌸

今日は3月3日、桃の節句です😊💕

私は桃のお花が咲き誇る時期に生まれたせいか、今ぐらいの時期が1番好きで特に桃の節句はウキウキワクワクして大好きな1日です✨✨

桃のお花と黄色い菜の花の組み合わせを目にすると、見ているだけで幸せ一杯な気分になります😌💓

 

さて、出産で入院する前に様々な春の和菓子とお抹茶で優雅なひとときを楽しみました。

f:id:chanoyu:20210303140755j:image

この主菓子は下萌(したもえ)という銘のお菓子で、渋谷区にある岬屋のものです。

下萌は「草萌」や「草萌ゆる」とも言うそうです。茶色の土の裂け目から、鮮やかな春の色をした草の芽が顔を覗かせているような、とってもロマンチックな一瞬を切り取ったお菓子です✨

冬枯れた土の中でも、草は春の気配を感じ取って芽を出し始めます。

そうした情景を思い浮かべながら味わうと、一層美味しく感じられます。

水仙のお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210303150220j:image

こちらはアマビエの画が描れた大きめの薯蕷饅頭で、喜田家六人衆のものです。中にはこし餡がたっぷり入っています。

春草や蝶が描かれた可愛らしいお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210303150720j:image

続いてお雛祭りにちなんだ主菓子です。銘はお内裏様です。一見、お雛様かな?と思ったのですが、お雛様は色違いで別にありました。こちらはお内裏様だそうです。

桃の花や青海波が描かれたお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210303151650j:image

f:id:chanoyu:20210303151728j:image

久しぶりに喜田家六人衆でひとくち上生菓子を買うことができました。

男雛・女雛・雪洞・橘・桜・鼓です💕

可愛いだけでなく、お味も絶品でした!!

 

続いてお庭の茶花です。

f:id:chanoyu:20210303174009j:image

木瓜(ボケ)

まだ小さいので床には挿せませんが、とっても美しい色で素敵です💕

 

 

f:id:chanoyu:20210303174204j:image

f:id:chanoyu:20210303174232j:image

八重の利休花笠(リキュウハナガサ)

別名:クリスマスローズ

スモーキーピンクのお花がしっとりと美しいです✨

 

 

最後に母がいけた立活(たちいけ)の作品です。

f:id:chanoyu:20210303174507j:image

花材:朝鮮槇(チョウセンマキ)

 

こちらは桂古流独自の型で、五行いけといういけ方だそうです。

なんと15本もの枝をいけています。とても難しそうです💦

春の足音

街中で紅白梅や桃のお花をよく見かけるようになりました💕

ここ数日は春のような暖かい気候が続くそうなので嬉しいです😊🌸

 

先日のお稽古の様子です。

f:id:chanoyu:20210218221717j:image

f:id:chanoyu:20210218221919j:image

掛物:清風 (せいふう)

 

清風の文字に竹と筍(タケノコ)の画が描かれています。

軽やかな雰囲気でした!

 

f:id:chanoyu:20210218221819j:image

花入:志野焼

 

f:id:chanoyu:20210218221845j:image

山法師(ヤマボウシ)

丸い葉が可愛らしく優しい印象を与えてくれます。

所々若葉の黄緑色が混じっていて美しいです✨

 

f:id:chanoyu:20210218221855j:image

満作(マンサク)

赤色と黄色の満作です。

独特な姿をしたお花ですが、白色っぽい枝と相まって、不思議な魅力のあるお花だなぁと思いました。

 

 

f:id:chanoyu:20210218221943j:image

主菓子:うぐいす餅 七條甘春堂製

 

とても柔らかく舌触りの良い求肥に粒餡が包まれています。青大豆から作られたうぐいす粉を纏(まと)っています。

絶品でした!!😋✨✨

 

薄茶は、金色・銀色の春蘭が描かれた美しいお抹茶茶碗でいただきました💕

 

 

f:id:chanoyu:20210218221959j:image

お干菓子:

「コフレ ランコントル」

     ジャン=ポール・エヴァン×末富製

 紅梅(和三盆)       甘春堂製

 松に雪(生砂糖)    甘春堂製

 

「コフレ ランコントル」は、フランスのショコラティエジャン=ポール・エヴァン京菓子末富とのコラボ商品です。

ちょうどバレンタインデーの時期でしたのでお干菓子にお出ししてみました💝

お煎餅をショコラでサンドしていただいてみると、想像以上の美味しさでした😳✨

ショコラは濃厚な味わいで塩味があるため、麩焼き煎餅と一緒に食べることで絶妙なバランスとなり一層美味しくいただくことができました😋✨

f:id:chanoyu:20210218222010j:image

f:id:chanoyu:20210218222020j:image

 

利休花笠(リキュウハナガサ)が咲きました😊

うつむいた姿と色合いがとても素敵です✨✨

f:id:chanoyu:20210218222055j:image

f:id:chanoyu:20210218222103j:image

立春

f:id:chanoyu:20210209190200j:image

母のお誕生日に何とも美しい花束が届きました🎁✨

青いバラ花言葉夢の実現✨だということも教えていただき、二重の喜びのようでした✨

お花は見る人の心を豊かにし、癒やしてくれますね😌💓

 

さて、2月2日は節分、そして翌日の2月3日は立春でした!

今年は早くも春一番が吹き、まだまだ肌寒い時期ではありますが、もう少しでそこかしこに春の気配を感じることができそうです🌸

 

f:id:chanoyu:20210203180931j:image

掛物:花知鳥待花

                          (花は鳥を知り 鳥は花を待つ)

 

中廻しもお筆も美しく、大好きな掛物です!!

花は鳥がいつやって来るのかを知っていて、鳥は花が咲くのを待っている、という意味だそうです。

そうした情景を思い浮かべるだけで、優しくほっこりとした気持ちになります😌💕

花は鳥が受粉を担ってくれることで、種(しゅ)を存続していくことができ、鳥は花の蕾(つぼみ)や芽を食することで命を繋いでいきます。

自然の営みを感じることができる素晴らしい禅語だと思いました!!

 

f:id:chanoyu:20210203193307j:image

花入:蹲る(うずくまる) 

茶花:白侘助(シロワビスケ)

   紅侘助(ベニワビスケ)

   水仙(スイセン)

 

f:id:chanoyu:20210209185909j:image

黄色い水仙が、春の空気を呼び込んでくれそうです😊

 

 

f:id:chanoyu:20210209190012j:image

主菓子:寒牡丹 甘春堂製

 

見た瞬間ハッとするような美しい主菓子でした✨

中にはこし餡が入っています!

 

 

f:id:chanoyu:20210209190028j:image

お干菓子:小梅(押菓子)      

     紅梅(すり琥珀)   

     吉祥豆

 

今回のお干菓子は、すべて甘春堂のものでした!

節分が近かったので吉祥豆をチョイスし、梅をモチーフにしたお干菓子をいくつか取り合わせて、とても春らしい雰囲気になりました✨

f:id:chanoyu:20210209190054j:image

吉祥豆には、黒砂糖・青豆・洲浜(すはま)・きなこの4種が入っています。

 

f:id:chanoyu:20210209190041j:image

薄茶は、白梅が描かれた九谷焼のお抹茶茶碗でいただきました😋💕

 

実家に仲間入りした茶花たちです!

f:id:chanoyu:20210209190124j:image

水仙(スイセン)

 

f:id:chanoyu:20210209190136j:image

千両(センリョウ)

 

これから春の茶花がたくさん咲き始めると思います。とても楽しみです💕

令和3年 初釜

1月の第2日曜日、ここ明月庵にて初釜が行われました!

今年はコロナ禍での初釜ということもあり、あまり華々しさはなく皆さんでお凌ぎをいただくこともありませんでしたが、初釜特有の晴れやかな雰囲気は存分に味わうことができました!

 

f:id:chanoyu:20210113024903j:image

掛物:春入千林処々鶯

 (はるは  せんりんにいる  しょしょの  うぐいす)

 

茶花:結び柳(ヤナギ)

   白色の侘助(ワビスケ)

           南天(ナンテン)

 

初釜の際によく飾られる掛物です!

春の気配が満ちている千林の至るところで春を告げる鶯(うぐいす)が鳴いている、というような意味だそうです。

春告鳥(はるつげどり)は、鶯(うぐいす)の別名ですが、とてもロマンチックだなぁと思います…✨

 

f:id:chanoyu:20210113025722j:image

琵琶床には、京都からお取り寄せしたおめでたい丑の伏見人形が飾られていました✨

丑は一見穏やかでドッシリと落ち着いているように見えますが、とても力強く頼もしい印象を受けました!

私もこの1年力強くしっかりとした心持ちで過ごしていきたいなと思いました💪🏻

 

 

f:id:chanoyu:20210113025824j:image

主菓子:常盤饅頭 甘春堂製

 

毎年初釜のときにいただく主菓子です。

柔らかくしっとりとした薯蕷饅頭で、中には鮮やかな青緑色の餡が入っています✨

美味しくいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210113025834j:image

お干菓子:お正月(麩焼き煎餅) 末富製

     福丑(落雁)               末富製

     お正月の落雁          千壽庵吉宗製

     有平糖(千代結び)    甘春堂製

 

末富の麩焼き煎餅は、パリっとした食感と香ばしさが絶妙で大好きです!とても美味しいです😋

見ているだけで明るくなるようなお干菓子の取り合わせでした💕

f:id:chanoyu:20210113025848j:image

 

お正月の麩焼き煎餅の蓋を開けてみると…

f:id:chanoyu:20210113025903j:image

「一月一日」の歌詞が添えられていました。

 

f:id:chanoyu:20210113025914j:image

千壽庵吉宗は奈良県の御菓子司です。

 

そして、初釜のお抹茶は大福茶でした✨

今年は初めて丸久小山園の大福茶にしてみました。

f:id:chanoyu:20210113025811j:image

f:id:chanoyu:20210113025941j:image

 

 

f:id:chanoyu:20210113025750j:image

 

お正月に母の着付けをしました👘

加賀友禅の着物の着付けは数える程度しか経験がなく少しだけ緊張しました💦

お正月らしいしっとりとした美しい着物でした✨梅のお花が描かれているので、今の時期にピッタリです✨

背縫いを真っ直ぐに修正すればより良かったと思いました😫

f:id:chanoyu:20210113030026j:image

f:id:chanoyu:20210113030108j:image

 

最後に私事ではございますが、出産が近いので今後はお稽古をお休みするつもりです。

お稽古の室礼や茶花などはできる限りアップしていきたいと思います!

新しい年を迎えました✨

f:id:chanoyu:20210108011038j:image

f:id:chanoyu:20210108011054j:image

明けましておめでとうございます🎍

2021年になりましたね✨✨

お正月はお天気も良く、爽やかな晴れ晴れとした気持ちで過ごすことができました😊✨

 

f:id:chanoyu:20210108011350j:image

玄関には正月花が飾られており、お花も新年の幕開けを喜んでくれているようでした。

 

f:id:chanoyu:20210108011653j:image

迎春の主菓子:彩あそび 七條甘春堂製

 

とても美味しい主菓子でした!!

家族みんなでいただき、幸せな気持ちに包まれました😋

 

f:id:chanoyu:20210108011836j:image

こちらのお抹茶茶碗膳所焼で、丑と紅白梅の画が描かれています。

 

表千家道教室 明月庵

はなもも茶道日記

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます🌅

千秋楽 今年の最終稽古

先日、今年最後のお稽古がありました!

今年は春夏秋とあっという間に過ぎ去り、冬になったかと思えばもう年末になってしまった印象です😧💫

生活の様々な場面で自粛の波が押し寄せたせいか、何となく地に足がついていないような、どこかソワソワした感じで、こんなに時間の経過が早く感じられたのは初めてのことでした😳💦

それでもこうして例年と同じように千秋楽を迎えられ、感謝と共にホッと安堵しました😌💨

 

 

f:id:chanoyu:20201230143456j:image

掛物:先今年無事芽出度千秋楽 

  (まず ことし ぶじ めでたく せんしゅうらく)

 

毎年千秋楽の日に飾られる掛物です!

今年も無事に締めくくることができるのは、何よりめでたく、ありがたい。という意味だそうです!

 

 

f:id:chanoyu:20201230180058j:image

花入:蹲る(うずくまる)

茶花:侘助(ワビスケ)

           南天(ナンテン)の照り葉

   ブルーベリーの照り葉

 

侘助の白色とその葉の緑色、そして照り葉の赤色と赤茶色。とても鮮やかで美しかったです✨

照り葉に同じ色のものは一つとなく、それぞれに違った美しさがあります。

 

 

f:id:chanoyu:20201230180238j:image

最終稽古の日でしたので、先生が作ってくださったお汁粉をいただきました😋✨

今年のお汁粉も絶品でした!ちょうどいい甘さでとても食べやすかったです!

ここ明月庵では、毎年千秋楽の日にお汁粉をいただきます。

弟子のことを思い浮かべながら心を込めてお汁粉を作ってくださる先生の姿を想像すると、本当にありがたいな…と思います😌

 

 

f:id:chanoyu:20201230180256j:image

お干菓子:蕎麦板 本家尾張屋製

     しば栗 川上屋

     織部菊(落雁)  甘春堂製

     洲浜(菊の葉)  甘春堂製

 

しば栗の包みの中には栗を型どった可愛らしい落雁が入っていました。川上屋岐阜県にある創業元治元年の御菓子司で、しば栗には香川県和三盆糖が使われているそうです。

落雁には栗の粉末が入っていて、栗の風味が際立っていました。

f:id:chanoyu:20201230180309j:image

 

 

今回のお稽古に使用したお抹茶は、奥西緑芳園の千代の昔でした。

丸みのあるまろやかな味わいでした!

f:id:chanoyu:20201230180325j:image

 

そして、新しく入会されたお弟子さんが初めて点ててくださった薄茶をいただきました✨

一生懸命点ててくださいました👏🏻

f:id:chanoyu:20201230223212j:image

f:id:chanoyu:20201230223224j:image

f:id:chanoyu:20201230223234j:image

とっても美味しくいただきました😊

 

今年も根気強く丁寧にご指導くださいました先生と、お付き合いいただきました他のお弟子さんに、心より御礼申し上げます🙇🏻‍♀️

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ🎍✨

 

f:id:chanoyu:20201230223941j:image

実家に新しく仲間入りしたシクラメン。とても可愛いです💕

Merry Christmas🎅🏻🎄

f:id:chanoyu:20201227124513j:image

f:id:chanoyu:20201227124448j:image

 

クリスマス前にお茶のお稽古がありました。

f:id:chanoyu:20201227125453j:image

時折パチパチと音をたてながら周りをじんわり温めてくれる炉。お釜から立ち上る湯気を見ているだけでも幸せな気分になり、ほっこりさせてくれます😌✨

 

f:id:chanoyu:20201227125844j:image

掛物:無事  (ぶじ)

花材:木瓜(ボケ)

           孔雀檜葉(クジャクヒバ)

 

この日の床には、無事という文字に払子(ほっす)の画が添えられている画讃が飾られていました。

コロナの感染に歯止めがかからず気の休まらない日々が続いていますが、それでもこうして無事に年末を迎えられることに感謝したいですね、と先生が仰っていました。

無事という禅語には仏教的な意味合いがあるのですが、ここではただ文字の如く、無事に過ごせたことに感謝するという解釈で、その気持ちをみんなで共有しました!

 

そしてなんと見事で美しいいけばな…✨✨✨

前回のお稽古のときよりお花が咲き誇り、より一層華やかで素晴らしい空間になっていました。

 

f:id:chanoyu:20201227130902j:image

主菓子:山茶花(さざんか)  甘春堂製

 

 

f:id:chanoyu:20201227130951j:image

f:id:chanoyu:20201227131529j:image

お干菓子:松風 亀屋陸奥製 

     WHITE CHRISTMAS   鶴屋吉信

     きなこおこし(白砂糖)  大心堂製

 

松風の主な原料は、小麦粉、砂糖、麦芽飴、白味噌、ケシの実です。

松風は元々、戦国時代に11年も続いた織田信長石山本願寺との合戦のさなか、本願寺門徒たちの空腹を満たし命をつなぐために創製された兵糧(ひょうろう)でした。それが後々お菓子として親しまれるようになったそうです。

もっちりとした食感に白味噌の風味が絶妙で、とても人気のあるお菓子です!

                  

f:id:chanoyu:20201227131059j:image

f:id:chanoyu:20201227131248j:image

f:id:chanoyu:20201227134618j:image

WHITE  CHRISTMASは、落雁とすり琥珀で白色に統一されており、ホワイトクリスマスの雰囲気そのものです💕とっても可愛いですね💗

 

f:id:chanoyu:20201227140130j:image

そして、お気に入りのお懐紙を見つけました!

もちろんお茶会などの正式な場にはそぐわないのですが、お稽古のときならセーフかなと思い、この冬使ってみることにしました。

お懐紙が少し変わるだけで気分も変わり、よりお稽古を楽しむことができます😊

 

最後に、母の着付けをしました👘

短時間で着付けをしなければならずその時は必死だったのですが、今見てみると、お太鼓の右角下をもう少し上に上げればよかったなーと思いました。そうすればお太鼓の下のラインがもっと美しくなります。

とりあえずお太鼓とタレ先の柄が繋がったのでそこはうまくいきました!

短時間でも満足のいく着付けができなければ着付師は名乗れません💦

まだまだ修行が足りないのを痛感します。

黒色の付け下げ小紋の着物に唐織の袋帯をコーディネートしました。

寒いこの時期は薄手の袋帯より唐織の袋帯がしっくりきてより良いのではないかなぁと思います。

f:id:chanoyu:20201227135016j:image

f:id:chanoyu:20201227135029j:image