はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

赤く色付いた様々な照り葉

季節感あふれる空間で茶道を楽しみませんか?!
表千家茶道教室のご案内
http://meigetsuan.com/

立冬も過ぎ、寒い冬が足音をたててやって来ています🍂

母曰く、霜柱(シモバシラ)という茶花が早く咲いたときは、その冬も寒くなるのだそうです。

f:id:chanoyu:20191117083514j:image

(10月に咲いた霜柱)

今年はその霜柱がとても早く咲きました。

そんな中、お庭の様々な木々の葉が赤く色付き始めています🍁

 

f:id:chanoyu:20191117083728j:image

f:id:chanoyu:20191117083739j:image

紅葉(モミジ)

 

 

f:id:chanoyu:20191117083819j:image

錦木(ニシキギ)

 

 

f:id:chanoyu:20191117083850j:image

夏椿(ナツツバキ)

 

 

f:id:chanoyu:20191117083923j:image

灯台躑躅(ドウダンツツジ)

 

 

f:id:chanoyu:20191117083955j:image 

山法師(ヤマボウシ)

実のなる山法師は珍しいそうです。

 

様々に紅葉した葉が、寒さとともにもっともっと深い赤色に変わっていきます。

 

先日、とても面白い盆栽を目にしました。

f:id:chanoyu:20191117084307j:image

一見、サクランボのような姫リンゴのような…

よく見てみると老爺柿(ロウヤガキ)というものでした!!

見事です😳✨✨✨

 

最後に、母が目黒の雅叙園で開催されていた

東京都指定有形文化財「百段階段」特別企画

いけばな 百段階段2019 にて作品を展示しました。

f:id:chanoyu:20191117084844j:image

花材は、五葉松(ゴヨウマツ)とオレンジ色のバラです。

いけ込みの際、一部始終見学させてもらっていたのですが、5円玉ぐらいの太さがある立派な松は、枝を少しずつ曲げて形作っていくと折れてしまうため、曲線を出したい部分には、慎重に切り込みを入れ、そこに木片を詰めて曲線の流れを出していました。

こうした舞台で作品を展示できる人は限られており、今の私にとっては途方もなくハイレベルな次元の話で、ただただ尊敬の念を抱くばかりでした。

良い勉強をさせていただきました!