はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

いけばなのお稽古🌱7

季節感あふれる空間で茶道を楽しみませんか?!
表千家茶道教室のご案内
http://meigetsuan.com/

立春以降、寒い日が続いていますね😖

しばらく振りに待ちに待ったいけばなのお稽古がありました!

玄関に入ると、美しい立活(たちいけ)がお出迎えしてくれ、お稽古への期待が高まりました!

華道の教授でもある母がいけたものでした。

母は浦和を拠点とした桂古流(かつらこりゅう)という流派に属しており、桂古流で最高位となる国会司の資格も所有しているそうです。

私も初歩中の初歩である入門ではありますが、桂古流のお免状をいただいております✨

華道にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひいけばなを体験してみませんか?😊💕

お気軽にご連絡ください🌸

 

f:id:chanoyu:20200208092113j:image

f:id:chanoyu:20200208092129j:image

花材:啓翁桜(ケイオウザクラ)

           赤目柳(アカメヤナギ)

           孔雀檜葉(クジャクヒバ)

 

立活(たちいけ)は、流派によって少しずつ型が異なるそうです。

私は立活の作品が大好きです✨✨

 

続いて私の7回目となるいけばなのお稽古です。

まず用意してある花材を見せていただき、その花材に合いそうだなぁと思う花器を自分で選びました。

ノーヒントで好きなようにいけてみて!とのことでしたので、恐る恐るいけ始めました。

そして出来上がった作品はこんな感じです。

f:id:chanoyu:20200208093320j:image

f:id:chanoyu:20200208093331j:image

花材:桃の花(枝物)    菜の花     麦

こうした横長の水盤は初めてだったので、どこに剣山を置こうか迷いました😥

が、せっかくだから空間を楽しもうと思い、左端にいけてみました。

難しかったです💦いけ方の決まりは守りましたが、これでいいのかなぁ…とだんだん自信がなくなってきます…。

もうどうすることもできないなと思い、先生に見ていただきました。

結果は90点とのことでした。

今回は桃の枝をあるがままに使ってみましたが、今度は枝をためて横に流してみたいなと思いました。

 

ちなみに、剣山を中央に置いてみるとこんな感じになり、こちらもまた素敵でした✨

f:id:chanoyu:20200208120457j:image

 

次回からはいよいよ立活を教えてくださるそうで、今からウキウキします!!