はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

老松茶器 長緒のお稽古

季節感あふれる空間で茶道を楽しみませんか?!
表千家茶道教室のご案内
http://meigetsuan.com/

先日のお稽古では、初めて割り蓋の老松茶器を用いた長緒のお点前をご指導いただきました!

長い紐の扱いがとても難しかったですが、楽しかったです!!

f:id:chanoyu:20200218000322j:image

老松茶器(割り蓋)を扱う際の手の動きは、以前、春秋棗を使ったときに特別にご指導いただいたのですが、やはり慣れるまでは一瞬迷ってしまいます🤔💦

しかし、きちんとできるようになったらカッコイイな✨と思います😊

 

 

f:id:chanoyu:20200218000752j:image

掛物:喫茶去 (きっさこ)

 

まぁお茶でも一服召し上がれ〜といった意味合いだそうです。

こうした色紙が飾ってあるだけで、明るく軽やかな気持ちになりました✨

茶道ではこの喫茶去という言葉を日常的といっていいぐらいよく目にします。

昔、初めてこの言葉を聞いたときは、まったく何のことを言っているのか分かりませんでしたが、今ではすっかり私の頭の中に定着した言葉になっています。

 

 

f:id:chanoyu:20200218001643j:image

f:id:chanoyu:20200218001653j:image

花入:高取焼

茶花:赤色の満作(マンサク)

           雪柳(ユキヤナギ)

 

 

f:id:chanoyu:20200218001923j:image

f:id:chanoyu:20200218001935j:image

主菓子:春告鳥   七條甘春堂製

 

緑色が鮮やかでとっても可愛らしい主菓子でした💕お味もとびきり美味しかったです😋

春告鳥(はるつげどり)とは鶯(うぐいす)のことです!

喰籠の蓋には槍梅の蒔絵があったので、まさしく梅に鶯で素敵でした✨

 

 

f:id:chanoyu:20200218002813j:image

お干菓子:

          蕎麦板              本家尾張屋製

          夷川五色豆       豆政製

          柚子せんべい   柚餅子総本家中浦屋製

 

夷川五色豆ですが、青は木、赤は火、黄は土、白は金、黒(ニッキの褐色)は水を表しており、全てで大地を表しているそうです。

そして、この五色は王朝以来、幸福を祈るとき必ず使われ、瑞色と呼ばれるそうです。

柚子せんべいは、石川県輪島市のお店で作られています!

f:id:chanoyu:20200218004041j:image

 

 

f:id:chanoyu:20200218004054j:image

今回のお濃茶も美味しく練ることができました!

 

次回のお稽古までに長緒の紐の扱い方を忘れないようにしたいと思います!