はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

炉開きと美しい照り葉

季節感あふれる空間で茶道を楽しみませんか?!
表千家茶道教室のご案内
http://meigetsuan.com/

柚子が黄色く色づいた頃、ここ明月庵で炉開きが行われました。

炉開きは、茶道の世界におけるお正月なので、とてもおめでたい行事です。

私は、開炉された炉壇に先生が炭を焚(く)べていく瞬間が大好きです。灰の色や質感、炭がじんわりと赤く燃えていく様、炭同士が擦れる乾いた音、匂いに至るまで、これら全てが特別なもののように感じられるからです😌✨

 

f:id:chanoyu:20211203034032j:image

掛物:開門多落葉

   (もんをひらけば らくよう おおし)

 

炉開きの際によく飾られる掛物だそうです!

床にいけられた茶花にも照り葉が挿されており、掛物と相まって、この時期ならではのご馳走を堪能させていただいた気分で、とても嬉しく清々しい気持ちになりました🙂🍁✨


f:id:chanoyu:20211203034057j:image

主菓子:亥の子餅  鶴屋吉信

 

子孫繁栄と火災の厄除けをお祈りし、亥の子餅をいただきました😋✨

今回は初めて鶴屋吉信の亥の子餅をいただきましたが、こし餡に黒胡麻の香ばしい味わいは初めてでしたので新鮮でした。

f:id:chanoyu:20211204113800j:image

薄茶は、柳桜園茶舗炉開き抹茶でした!

缶には新茶 無上と記されており最上級の新茶であることが分かります。芳しい香りと深みのある味わいで大変美味しかったです!


f:id:chanoyu:20211203034022j:image

お干菓子:千とせ(麩焼き煎餅)  末富製

     吹き寄せ 鶴屋八幡製
f:id:chanoyu:20211203034103j:image

千とせは、七五三⛩にちなんだ麩焼き煎餅でした。

 

続いてお庭の木々の照り葉を一部アップさせていただきます。

(茶の湯では、紅葉した葉を照り葉と言います!)

f:id:chanoyu:20211203034028j:image

f:id:chanoyu:20211203034054j:image

錦木(ニシキギ)

 


f:id:chanoyu:20211203034052j:image
f:id:chanoyu:20211203034043j:image

灯台躑躅(ドウダンツツジ)

 


f:id:chanoyu:20211203034046j:image
f:id:chanoyu:20211203034040j:image

紅葉(モミジ)
f:id:chanoyu:20211203034112j:image

 

 

f:id:chanoyu:20211203034106j:image
f:id:chanoyu:20211203034109j:image

梅擬(ウメモドキ)

(こちらは照り葉ではありませんが)だいぶ寒い気候になり実の赤色がさらに濃く深くなりました。

お庭の美しい紅葉を眺めながら、お茶を一服😌✨
f:id:chanoyu:20211203034037j:image

主菓子:栗みやび  鶴屋吉信


f:id:chanoyu:20211203034019j:image
お干菓子:吹き寄せ  末富製
末富の吹き寄せはニッキの香りがします。

季節感を存分に味わうことができました😊