はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

いけばなのお稽古🌱4

一昨日、久しぶりにいけばなのお稽古がありました!

花材を見て、どんな花器が合いそうか自分で好きな花器を選びました。

しかし、選んではみたものの、細長い2つの花器にどのように生けたら良いものか、初心者の私にはとても難問でした💦

なんとなく全体のイメージが浮かんでも、どのようにお花を挿していくのか技術がありません…

さすがに難しすぎたので、先生にも手伝っていただきながら完成させました💦

 

f:id:chanoyu:20190624145240j:image

玄関に飾ってみると、花器が透き通っていかにも涼しげで心が潤いました😌✨✨

 

それぞれの花器にいけたものはこんな感じです。

f:id:chanoyu:20190624145219j:image

花材:ひまわり(ビンセントクリアレモン)

           灯台躑躅(ドウダンツツジ)

 

f:id:chanoyu:20190624161949j:image

花材:グロリオサ

          ゴットセフィアナ

 

2つ合わせると

f:id:chanoyu:20190624162105j:image

 

花材のいけ方は、本当に十人十色です。

自分の満足のいく作品がいけられたなら合格だと思います💮

今回のお稽古で、もっと様々な作品を見たり、色んな花器・花材で経験を積み重ねなければダメだと自覚しました。

頑張ります💪🏻✨✨

気分が高まるお懐紙

これからの季節にピッタリの可愛いお懐紙を見つけました💓

 

f:id:chanoyu:20190618003621j:image

f:id:chanoyu:20190618003636j:image

 

今回のお懐紙は、皆さんもよくご存知の中川政七商店のものです。

お茶会や正式なお稽古の際には使えませんが…、プライベートなお稽古のときには使えます!!

それと、これからの季節、社中の先生にお中元をお包みすることもあると思いますが、そうしたときに、こうした季節感溢れるお懐紙で挟んでから熨斗袋に入れると素敵です✨✨

 

お懐紙ひとつでウキウキして、お稽古がもっともっと待ち遠しくなります😊💕

リラックスしてお点前を楽しむ

先日、お庭の茶花を鑑賞した後、お濃茶のお点前をご指導いただきました。

プライベートなお稽古でしたので、リラックスして楽しみました!

 

 

f:id:chanoyu:20200706170748j:image

主菓子は、水羊羹でした。有名な老舗の水羊羹から近所の和菓子屋さんの水羊羹まで、本当にお店によってお味や風味が全く異なるものですね🤔✨

水羊羹は甘さ控えめで喉越しが良いので、甘党でない私にも食べやすく大好きです💕

 

 

f:id:chanoyu:20200706170822j:image

今回のお抹茶茶碗青磁だったので、お濃茶を練るときに底がツルっとしており、不慣れで難しかったです💦

 

そして、現在お庭にはこんな茶花が咲いています💕

f:id:chanoyu:20190618001738j:image

聡明で美しい鉄線(テッセン)です。

長い期間楽しませてくれた鉄線も、そろそろおしまいです😟

 

 

f:id:chanoyu:20190618001926j:image

こちらは河原撫子(カワラナデシコ)です。

ピンク色が鮮やかです💕

 

 

f:id:chanoyu:20200706171045j:image
f:id:chanoyu:20200706170954j:image

うつむいたフォルムが可愛い蛍袋(ホタルブクロ)です。

 

 

f:id:chanoyu:20200706171114j:image
f:id:chanoyu:20200706171117j:image

眩しいほど美しく、しばらく目を離すことができなかったこちらの茶花は、曙金梅(アケボノキンバイ)です✨

 

毎日強い日差しと暑さとで、水やりがとても大変そうです💦

1年を通して茶花を育てるのは、茶花に対する深い愛情と忍耐が必要ですね💦

母を尊敬します🙇🏻‍♀️

 

最後に母がいけてくれた立活(たちいけ)です。

f:id:chanoyu:20200706170911j:image

花材:ベッコウマサキ

 

枝をためたり、葉を落として姿を形づくったりと、実に難しそうです。

梅雨・お濃茶のお稽古

街中のあちこちに紫陽花が咲いていますね💕

水が大好きな紫陽花には梅雨の雨がよく似合います。

ちなみに、紫陽花は英語でhydrangeといい、これは水の器という意味があるそうです。

 

さて、先日はお濃茶のお稽古がありました!

スムーズにお点前ができ、お濃茶も滑らかに練ることができました。

しかし、問題なのは、いつになっても慣れない正座です…😞まだまだです…。

 

 

f:id:chanoyu:20200706170311j:image

掛物:山中雨露新

           (さんちゅう  うろ  あらたなり)

 

若葉から青葉へと成長し生命力に満ちている木々にザァーっと緑雨が降り注ぐとともに、雨露の恵によって また新たな生命が芽吹く力強い光景が思い浮かびます。

梅雨の時期にピッタリの掛物だと思いました✨

 

 

 

f:id:chanoyu:20200706170342j:image

花入:網代 時代籠

茶花:蛍袋(ホタルブクロ)

           河原撫子(カワラナデシコ)

           タカノハススキ

 

 

白色の蛍袋は、山中に咲いていそうなおとなしい雰囲気です😌

ピンク色の河原撫子は、色も形も可愛らしく、床がパッと明るくなりました💕

タカノハススキは、細く流れるような曲線が素敵です✨

 

 

 

f:id:chanoyu:20200706170411j:image

主菓子:水無月   甘春堂製

 

白い部分は外郎(ういろう)になっており、こんな美味しい水無月は初めて食べた✨と皆さんに人気でした。

さすが、京都の水無月ですね😳✨✨✨

夏越の祓(なごしのはらえ)として、無病息災をお祈りし、いただきました。

ういろうは、削りたての氷を表していて、上に乗っている小豆は邪気を祓うものだそうです。

 

 

f:id:chanoyu:20200706170443j:image

お干菓子:おくちどり  俵屋吉富製

                  干錦玉(紫陽花)  甘春堂製

                  彩紋   彩雲堂製

 

 

f:id:chanoyu:20200706170507j:image

こちらはおくちどりです。季節感溢れる素敵な包紙です✨

 

 

f:id:chanoyu:20200706170538j:image

 

 

そして、今回のお濃茶には、猶有斎宗匠御好の彩鳳の昔を使いました!

小山園のものです。

香り高く、まろやかで甘みのある奥ゆかしいお味でした✨✨

f:id:chanoyu:20200706170613j:image

 

 

先生はいつも熱心に分かりやすくご指導くださいます。

私も高みを目指して着実に頑張っていきたいです!

薄茶のお稽古と庭の茶花

昨日はお茶のお稽古があり、薄茶のお点前をしました。薄茶のお点前は全てのお点前の基本となるものだそうなので、細部まできちんとマスターしなければなりません!

 

 

f:id:chanoyu:20200706171404j:image

掛物:和 

花入:鮎籠(あゆかご)

茶花:鉄線(テッセン)

           テイジカズラ

           ツボサンゴ

 

花入が籠になり、すっかり初夏の雰囲気になりました🙂✨

鉄線の美しさが際立っていて素敵です✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20200706171441j:image

濃いピンク色のツボサンゴは、その名の通り、本当に珊瑚のように見えます。

大輪の鉄線が主役ですが、ツボサンゴもテイジカズラもみずみずしくてとても可愛らしいです💕

 

 

f:id:chanoyu:20200706171514j:image

主菓子:あじさいきんとん   鶴屋吉信

 

中は粒餡で、涼しげな色合いなこともあり、サッパリとした味わいでした😋

 

 

f:id:chanoyu:20200706171545j:image

お干菓子:京ふうせん  末富製

                  季節の干菓子(菖蒲)  鶴屋八幡製

 

京ふうせんは、平安時代の女官の装束の「かさねの色目」を模したものだそうです。

その時代、女官たちは様々なかさねの色合いによって季節感を表し、各々のセンスでその季節に合った色合いの衣を重ねて楽しんでいたのですね。そうした京都らしい色合いを風船に見立てたロマンチックな麩焼き煎餅です✨✨

鶴屋八幡の菖蒲の落雁は、京都のものと違って柔らかく、口の中でホロホロと崩れて溶けていく感じの落雁でした!落雁の美味しさに驚いたのは初めてです😳✨

 

f:id:chanoyu:20200706171614j:image

 


f:id:chanoyu:20200706171619j:image

紫陽花の抹茶茶碗でいただきました💕

 

 

f:id:chanoyu:20200706171656j:image

母の着付けもスピーディーにできました。

教科書的には、6月から単衣の着物に変えるのですが、今年は暑いので5月から単衣を着ています。単衣の着物は、気候によって臨機応変に対応してしまって大丈夫です!

着物を着ている人はかなり暑いので、少しでも涼しく過ごせるよう工夫が必要です。

 

 

最後にお庭の茶花です✨

f:id:chanoyu:20200706171751j:image
f:id:chanoyu:20200706171747j:image

こちらの茶花は、梅花空木(バイカウツギ)です!

吸い込まれそうなぐらい真っ白なお花で、よく観察すると八重咲きのような華やかさもあり、とても魅力的な茶花です✨✨✨

 

次回のお稽古も楽しみです😊

初風炉・盆香合と茶花

今日は、盆香合のお点前の見学をした後、風炉薄茶点前のお稽古をしてもらいました。

盆香合のお点前は、初心者の私には全くもって難解なお点前でした😧💫

しかし、無駄のない研ぎ澄まされた美しい所作に感銘を受けました✨

いつかこうした難しいお点前に挑戦するときが訪れるまで、茶道の基本である薄茶と濃茶は体が自然に動いて手なりにお点前ができるよう練習を積み重ねていきたいと思いました!!

 

 

f:id:chanoyu:20200706171930j:image
f:id:chanoyu:20200706171934j:image

 

 

続いて、薄茶のお点前でした。

久しぶりの風炉のお点前は、炉のお点前との違いに多少混乱しましたが、楽しかったです!

 

 

f:id:chanoyu:20200706172015j:image

お干菓子:加賀麩焼十二ヶ月(菖蒲)  諸江屋製

                  若草  彩雲堂製

 

 

金沢の諸江屋の麩焼き煎餅は、歯ごたえがあり、京都のものとはまた一味違った美味しさでした。

若草は、不昧公好みの松江のお菓子で有名ですが、求肥が滑らかで柔らかく、納得の美味しさでした😋✨

 

 

f:id:chanoyu:20200706172102j:image


f:id:chanoyu:20200706172109j:image

 

 

お庭の鉄線(テッセン)は、日差しをたっぷり浴びキラキラとしていてとても美しいです✨✨

f:id:chanoyu:20200706172206j:image
f:id:chanoyu:20200706172202j:image

いけばなのお稽古🌱3回目・庭の茶花

昨日は軽く薄茶のお稽古をした後、いけばなのお稽古がありました!

 

 

f:id:chanoyu:20200706172336j:image

掛物:三級浪高魚化龍

          (さんきゅう  なみたかくして

                               うお  りゅうとかす)

 

3段に連なった高い滝を登りきった鯉は、悟りを開き、やがて龍になる🐲という登龍門の伝説からきている禅語だそうです。

鯉といえば、鯉のぼり!ということで、鯉のぼりが空を泳いでいる端午の節句の時期によく見かける禅語です。

高くそびえ立つ山々の滝を自力で登っていく勇ましさを少しでも見習いたいものです。少々困難な目標でも諦めずに立ち向かっていきたいです。

 

 

花入:金結晶

茶花:五寸菖蒲(ゴスンアヤメ)

 

五寸(約15cm)の小振りな菖蒲は、控えめでとても可愛らしく、紫色が際立っていて美しいです✨✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20200706172503j:image

お干菓子:麩焼き煎餅  末富製

                  糖蜜ボンボン こい茶・うす茶

                                                     俵屋吉富製

 

 

f:id:chanoyu:20200706172541j:image

 


f:id:chanoyu:20200706172537j:image

主菓子:あやめ饅頭  塩瀬総本家製

 

こちらの薯蕷饅頭は、そのままいただいても美味しいのですが、少し温めた方がふっくらしてより美味しくいただけます。

f:id:chanoyu:20200706172629j:image

 

 

続いて、いけばなです!

 

f:id:chanoyu:20200706172721j:image

花材:デルフィニウム

           バラ

 

新緑をイメージした鮮やかな緑色の花器に合うような花材を先生が選んでくださいました。

今回は、デルフィニウムという普段は脇役的なお花を主役にしていけてみるという課題でした。

花器が小さめだったので、バラは2本にしました。

デルフィニウムとバラがお互いの存在を引き立て合っていて素敵です✨✨✨

今後もコツコツとお稽古を積み重ねていきたいと思います!

 

最後に庭の茶花です💕

f:id:chanoyu:20190512175932j:image

ピンク色の都忘れ(ミヤコワスレ)

 

 

f:id:chanoyu:20190512180029j:image

紫蘭(シラン)

 

 

f:id:chanoyu:20200706172802j:image

白色の紫蘭(シラン)

 

 

f:id:chanoyu:20200706172839j:image

五寸菖蒲(ゴスンアヤメ)

 

 

f:id:chanoyu:20200706172904j:image

菖蒲(アヤメ)

 

次回のお稽古で炉はおしまいになるので、集中して頑張ります💪🏻