はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

2019-01-01から1年間の記事一覧

千秋楽 今年の最終稽古

先日のよく晴れた日、ここ明月庵にて今年最後のお稽古がありました! 例年より早めの最終稽古でしたので、いつも以上に名残惜しい気持ちがありましたが、その分年末のお茶室掃除のお手伝いを頑張ろうと思います 今回は、毎年恒例のお汁粉をいただき、その後…

雪偏々(ゆきへんぺん)

一昨日は横浜でも雪が降ったそうで、寒い寒い一日でしたが、お茶のお稽古がありました! 床には雪偏々(ゆきへんぺん)の色紙が飾られており、雪だるまの画が描かれていました。 あまりの可愛らしさに心が和み、笑顔がこぼれました☺️ 掛物:雪偏々 (ゆきへんぺ…

高麗卓の濃茶点前

前回の炉開きのお稽古の雰囲気を保ちつつ、今回も高麗卓を用いたお濃茶のお点前をご指導いただきました! 棚物のお稽古の際は、いつも以上にとにかく細心の注意を払ってお点前に臨んでいます。 うっかり棚に傷でもつけてしまったら大変だからです 茶道の先生…

最高に美しい紅葉

日に日に寒くなってきました❄️ この寒さで、お庭の紅葉も一層深い赤色に変化しています そんな美しい紅葉を見ながら、お抹茶を一服いただきました 主菓子は、御好生田森(おこのみいくたのもり)という銘で、虎屋製です! 現在の神戸市の生田神社境内にある生…

炉開き

先週の土曜日は、炉開きでした! 茶の湯の世界では、この炉開きがおめでたいお正月にあたります✨✨ 良い色に仕上がってきた灰を炉壇に入れ、五徳を据えつけてお釜をかけます。 炉に火が入ると、寒い冬の訪れを肌で感じるとともに、身が引き締まります! 掛物…

赤く色付いた様々な照り葉

立冬も過ぎ、寒い冬が足音をたててやって来ています 母曰く、霜柱(シモバシラ)という茶花が早く咲いたときは、その冬も寒くなるのだそうです。 (10月に咲いた霜柱) 今年はその霜柱がとても早く咲きました。 そんな中、お庭の様々な木々の葉が赤く色付き始め…

春秋棗 大板の薄茶点前

先日のお稽古は、今年最後の風炉でのお稽古でした!名残惜しいです 春秋棗を使用した大板での薄茶点前を見ていただき、割蓋の老松茶器を使ったお点前に入る前の導入として、まずは春秋棗を用いて蓋を開け閉めする際の所作を学びました。 慣れるまではぎこち…

秋の茶花・秋の装い

台風が去って、一気に肌寒い気候になりました。 実家のお庭にはまた新たな秋の茶花が咲き始めています こちらは、数珠珊瑚(ジュズサンゴ)です!! 今年初めて出逢えた茶花ですが、赤い実が艶やかでとにかく可愛らしいです これまでとはまた別の場所に咲き始…

秋聲 薄茶点前

先日のお稽古は久々に薄茶点前でした! 続きお薄の予定でしたが、お点前が長くなるので、みんなで薄茶のお点前をすることになりました!薄茶のお点前は茶道の基本ですので、しっかりと身につけなければなりません! 10月に入り、汗ばむような陽気のときもあ…

秋の茶花

実家のお庭に秋の茶花が続々と咲いています 茶花はとても繊細なので、お花を咲かせるまでにはたくさんの労力が必要です。 毎日のように茶花の成育状態を気にかけ、愛情を持って根気強くお世話している母の姿勢には本当に頭が下がります‍♀️ こちらは昨年初め…

大板のお点前と山梨

先日のお稽古は、前回に引き続き大板を用いたお濃茶のお点前でした! 今回は、お濃茶をかなりドロッとした感じに練りたかったのですが、1回目に注ぐお湯の量がほんの少し多くなってしまい、目標達成とはなりませんでした…。 次回こそは是非とも成功させたい…

大板のお点前

先日のお稽古では、初めて大板を用いたお濃茶のお点前をしました! 大板の上に横にして柄杓を置きつけたときの風情がとても素敵でした✨ 掛物:掬水月在手 (きくすい つきてに あり みずをきくすれば つき てに あり) 手のひらで水を掬(すく)うと、その水面に…

中秋の名月と庭の茶花

今日は中秋の名月(十五夜)です!✨ そして国立天文台によれば、明日9/14は、晴れていれば満月になるそうです! また、十五夜はこの時期に収穫されるお芋をお供えするなど、農業の行事と深い関わりがあることから芋名月とも呼ばれるそうです。 十五夜の気分で…

上尾郵便局でのいけばな展示

9月7日〜14日まで、上尾郵便局にて母のいけばなが展示してあります 上尾市いけばな協会の桂古流代表としての展示なので、私だったら緊張してしまいそうなものですが…母はあっという間にいけてしまいました。 花器も花材もその日に選び、その場で即興的にいけ…

第53回 彩花展

8月31日に池袋の東武百貨店で開催されていた彩花展に母と行ってきました 彩花展には様々な流派の華道家の方々の作品が展示してありとても華やかな雰囲気でした そして、同じフロアで和室席・立礼席・野点席のお茶会も催されており大変な賑わいとなっていまし…

秋の茶花と秋桜

今日は実に暑い1日でしたね そんな中、母とお茶飲み休憩を楽しみました 撫子の画が描かれた平茶碗で薄茶をいただきました✨ お菓子は、虎屋の季節羊羹青柚の香です 母は虎屋の羊羹に目がなく、実家にはいつも虎屋の羊羹がストックしてあるようです 完熟した柚…

平水指と秋草の茶花

今日のお稽古は、前回に引き続き平水指での薄茶点前でした! 平水指は盛夏ならではの水指なので、今回でおしまいになります。平たいお抹茶茶碗(平茶碗)も今日までです。 来月からは秋の気配を感じるお道具に変わっていきます 平水指の割り蓋の開け閉めは、だ…

ギヤマンの抹茶茶碗

今日の強烈な暑さといい、今年の残暑は厳しそうですね しかし初秋も過ぎ、空が少しずつ高く感じられるようになってきました。 まだまだ暑い日が続いていますが、特に日が暮れてからは真夏とは異なる空気を感じます やっぱり夏は短いですね…☀️ 今年の梅雨はと…

平水指のお点前

昨日のお稽古は、平水指を使った薄茶点前でした!何と言っても1番難しかったのは、割り蓋を水の中に落とさないように慎重に蓋の開け閉めを行うことでした!もし蓋を落としてしまったら一大事ですので 少々緊張しましたが、良い勉強になりました! 掛物:涼 …

いけばなのお稽古🌱6

久しぶりにいけばなのお稽古がありました! 今回は、花材を自分で選んで購入し、好きな花器にノーヒントでいけてみる、という課題でした! まず、花材選びで苦戦しました 枝物と2種類のお花を選ぼうと思いましたが、少々自信がなかったためお花は多めに選び…

茶筅飾りの最終稽古

今年はなかなか梅雨が明けませんね 近所の栗の木には、もう実がなり始めていて驚いています さて、昨日は茶筅飾りのお稽古がありました! 今回で茶筅飾りは一旦おしまいということでしたので、気合いを入れて臨みました! 学ぶことが多く、充実したお稽古で…

盆点の見学

先日、特別に盆点のお点前を見学させてもらいました✨ この最上級のお点前を習得することができるよう、私はコツコツと精進するのみです!! 研ぎ澄まされたとても美しいお点前でした✨ お点前を見学する前に、可愛すぎる生菓子をいただきました 主菓子:季節…

いけばなのお稽古🌱5

今回は、与えられた花器・花材で、最初から最後まで1人で考えて自らいけてみるという課題でした。 いけばなのお稽古は毎回待ち遠しくて楽しみな時間なのですが、NOヒント‍♀️でとなると…緊張感が走りました。 まずは、最後に15分ぐらいで先生がいけてくださっ…

七夕・茶筅飾りのお稽古

今回の茶筅飾りは、水指に共蓋を合わせた場合のお点前でした。 ほとんどお濃茶のお点前と同じでしたので、スムーズにできました!! そして今回は最高に美味しくお濃茶を練ることができ、少し自信がつきました✨ 主菓子:星まつり 鶴屋吉信製 七夕をイメージ…

茶筅飾りのお稽古

昨日は初めての茶筅飾り(ちゃせんかざり)のお稽古がありました! お濃茶のお点前がしっかりできていれば、そんなに難しくないお点前だと思いました! 今回は水指が塗り蓋でしたので、茶杓も塗り蓋の上に置きつけました。 次回のお稽古では、水指の蓋が共蓋の…

夏至・庭の茶花

一昨日6/22(土)は、1年で最も昼が長い1日夏至でした。当日は、あいにくの雨模様でしたので、残念ながらあまり実感することはできませんでした。 さて、たっぷりの雨と初夏の日差しとで、楽しみにしていた茶花が咲き始めました 夏椿(ナツツバキ)です✨✨ 風炉の…

いけばなのお稽古🌱4

一昨日、久しぶりにいけばなのお稽古がありました! 花材を見て、どんな花器が合いそうか自分で好きな花器を選びました。 しかし、選んではみたものの、細長い2つの花器にどのように生けたら良いものか、初心者の私にはとても難問でした なんとなく全体のイ…

気分が高まるお懐紙

これからの季節にピッタリの可愛いお懐紙を見つけました 今回のお懐紙は、皆さんもよくご存知の中川政七商店のものです。 お茶会や正式なお稽古の際には使えませんが…、プライベートなお稽古のときには使えます!! それと、これからの季節、社中の先生にお…

リラックスしてお点前を楽しむ

先日、お庭の茶花を鑑賞した後、お濃茶のお点前をご指導いただきました。 プライベートなお稽古でしたので、リラックスして楽しみました! 主菓子は、水羊羹でした。有名な老舗の水羊羹から近所の和菓子屋さんの水羊羹まで、本当にお店によってお味や風味が…

梅雨・お濃茶のお稽古

街中のあちこちに紫陽花が咲いていますね 水が大好きな紫陽花には梅雨の雨がよく似合います。 ちなみに、紫陽花は英語でhydrangeといい、これは水の器という意味があるそうです。 さて、先日はお濃茶のお稽古がありました! スムーズにお点前ができ、お濃茶…