はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

霜降(そうこう) 秋のお稽古

季節感あふれる空間で茶道を楽しみませんか?!
表千家茶道教室のご案内
http://meigetsuan.com/

f:id:chanoyu:20231023171748j:image
f:id:chanoyu:20231023171740j:image

金木犀(キンモクセイ)の甘い香りを胸一杯に吸い込むと、懐かしい気持ちになりとても癒されます😌💕


f:id:chanoyu:20231023171752j:image

花水木(ハナミズキ)の葉が少しずつ赤く色づいてきました。


f:id:chanoyu:20231023171744j:image

こちらはの葉です。可愛らしい形の葉が黄色くなりつつありとても綺麗です。

今日明日辺りから、二十四節気霜降(そうこう)となります。霜降(そうこう)とは文字の如く、霜(しも)が降り始めるという意味です。

3℃以下の気温になると霜が降りるそうなのですが、晩秋を迎え、徐々に木々が紅葉し始める時期とされています🍁

秋の気配が感じられるようになってきた9月頃からのお稽古の様子を一部アップさせていただきます。

f:id:chanoyu:20231023122731j:image

掛物:水月在手

         (きくすい  つきてに  あり/

                みずをきくすれば  つき てに あり)

水を掬(すく)うと、掌(手のひら)の中の水面に月が映った、というような意味だそうです。この時期の月はおそらく朧月だと思いますが、何気なく水を掬ったとき、そこに月が映っていたらどんなに素敵でしょう😌✨

月夜の空気の冷たさまでも感じ取れそうです。

9月の月はとくに美しいので、この時期にピッタリな掛物だなと思いました。


f:id:chanoyu:20231023122719j:image

花入:藤組瓢箪籠

茶花:桔梗(キキョウ)

           白萩(シロハギ)


f:id:chanoyu:20231023122701j:image

主菓子:月見うさぎ 甘春堂製

十五夜にちなんだ可愛らしい主菓子でした😊


f:id:chanoyu:20231023122708j:image

お干菓子:ふみをそえて(麩焼き煎餅)

                  菊(すり琥珀)

                  栗(干錦玉)

今回のお干菓子はすべて甘春堂製のものでした。
f:id:chanoyu:20231023122714j:image
f:id:chanoyu:20231023122655j:image
f:id:chanoyu:20231023122726j:image

 

f:id:chanoyu:20231023122912j:image

掛物:秋聲   (しゅうせい)

文字通り秋の声という意味で、これは秋のどこか物寂しげな雨や風の音、木々の葉が揺らいだり落ちたりする音、虫や鳥の鳴き声などのから感じられる秋の気配とのことでした。


f:id:chanoyu:20231023122907j:image

花入:網代時代籠

茶花:秋明菊(シュウメイギク)

           雁金草(カリガネソウ)

           鷹の羽薄(タカノハススキ) 

f:id:chanoyu:20231023122902j:image

秋明菊(シュウメイギク)

ピンク色と白色の柔らかい雰囲気の茶花です。

 

f:id:chanoyu:20231023122853j:image

雁金草(カリガネソウ)

紫色のお花です。まだ蕾(つぼみ)の状態ですが、とても可愛らしいです。


f:id:chanoyu:20231023122848j:image

鷹の羽薄(タカノハススキ)

一本挿すだけでもグーンと秋らしい雰囲気になります。


f:id:chanoyu:20231023122858j:image

主菓子:まさり草 七條甘春堂製

まさり草とは、菊のお花の古名です。外郎製で中は白餡でした。


f:id:chanoyu:20231023122844j:image

お干菓子:ハロウィン(麩焼き煎餅)  末富製

     季節のお干菓子(秋)  ばいこう堂製

                                                      
f:id:chanoyu:20231023122833j:image
f:id:chanoyu:20231023122838j:image

もうすぐ風炉もおしまいです。