はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

初風炉と庭の茶花

早いものでもう6月ですね。

5月の始めにお茶のお稽古がありました☘️

この日は初風炉で、薄茶のお点前をご指導いただきました!

風炉の空間は軽やかな雰囲気なので、ウキウキしてきます。

 

f:id:chanoyu:20200530145630j:image

掛物:薫風自南来

   (くんぷう じなんらい /

       くんぷう みなみより きたる)

 

新緑に爽やかな初夏の風が吹く5月によく飾られる掛物です✨

本来は、薫風自南来の後に殿閣微涼を生ずと続き、この歌が詠まれた時代背景のエピソードがかかわってきます。

しかし、様々な背景はあれども、若葉萌ゆる新緑の木々がそよそよと揺らぎ、南の方から爽やかな初夏の風が漂ってくる…😌🌿というような美しい情景を楽しむことにしましょう、とのことでした✨✨

お軸を拝見していると、心がスゥーっと初夏の風に触れたような気持ちになります✨

 

 

f:id:chanoyu:20200531012528j:image

f:id:chanoyu:20200531012540j:image

花入:鮎籠(あゆかご)

茶花:菖蒲(アヤメ)

 

鮎籠がとても涼しげで菖蒲がいきいきとしているように見えました!

 

 

f:id:chanoyu:20200531012844j:image

主菓子:唐衣(からころも)  七條甘春堂製

 

杜若(カキツバタ)の色合いを表しています。

淡い藤色で雅な雰囲気です✨

外郎製で中は白餡、絶品でした😋💕

 

 

f:id:chanoyu:20200531014207j:image

お干菓子:季節の干菓子(藤、水)

                                              鶴屋八幡製

 

藤の花は落雁で、水は有平糖です。

今回の鶴屋八幡のお干菓子も最高に美味しかったです✨

 

f:id:chanoyu:20200601022104j:image

f:id:chanoyu:20200601120946j:image

 

 

続いてお庭の茶花です!

f:id:chanoyu:20200601022336j:image

前回のブログでもご紹介しました山紫陽花(ヤマアジサイ)ですが、青々とした色に変化しました!

この色合いもとっても綺麗です✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20200601022607j:image

こちらの七段花(シチダンカ)も少し濃いめの薄紫色に変化しました!!

艶やかに混ざり合った色合いが何とも言えない美しさです✨

 

 

f:id:chanoyu:20200601022813j:image

f:id:chanoyu:20200601022823j:image

こちらの梅花卯月(バイカウツギ)もお花が満開となり一層華やかになりました!

 

 

f:id:chanoyu:20200601023229j:image

山法師(ヤマボウシ)のお花です。

薄い緑色のお花がとても爽やかです✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20200601235103j:image

f:id:chanoyu:20200601023424j:image

丁子葛(チョウジカズラ)です。

燦々と太陽の光を浴び、眩しいぐらい綺麗です✨

 

 

f:id:chanoyu:20200601024123j:image

f:id:chanoyu:20200601024133j:image

最後に蛍袋(ホタルブクロ)です!

蛍袋のお花は可愛いくて独特な姿なので、一度でも見たら忘れられないですね!

 

次回のお稽古も頑張ります!

立夏〜 庭の茶花

f:id:chanoyu:20200525112435j:image

5月5日は端午の節句立夏でもありました。

新緑が燦々と輝く中、実家のお庭には様々な茶花が咲いています。

 

f:id:chanoyu:20200525112520j:image

f:id:chanoyu:20200525172244j:image

花筏(ハナイカダ)

とても珍しい茶花です。

葉っぱの上に小さな点状のものが見えますが、これが花筏のお花だそうです😳!!

よく目を凝らして見てみますとお花の形をしています。

そして2枚目の写真では、葉っぱの上に少し黒色っぽい点状のものがあり、こちらは花筏のお花の蕾(つぼみ)です。

 

 

f:id:chanoyu:20200525112736j:image

海老根(エビネ)

控えめな色合いですが凛とした雰囲気を持ち合わせているなぁと思いました!

 

 

f:id:chanoyu:20200525112806j:image

立浪草(タツナミソウ)

紫色と藤色のグラデーションがとても鮮やかです💕

 

 

f:id:chanoyu:20200525112926j:image

赤花夕化粧

(アカバナユウゲショウ)

夜遅くにとても艶やかなお花を咲かせることから、このような優美な名前が付いたそうです。

しかし現在では昼間に咲く姿も見られるようになりました。

 

 

f:id:chanoyu:20200525113037j:image

f:id:chanoyu:20200525113051j:image

壺珊瑚(ツボサンゴ)

今年も可愛らしく咲いてくれています💕

まるで宝石の珊瑚のようです✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20200525114415j:image

菖蒲(アヤメ)

風薫る5月といえばアヤメですね!

紫色と黄色のコントラストが大好きです💕

 

 

f:id:chanoyu:20200525114521j:image

f:id:chanoyu:20200525114651j:image

紫蘭(シラン)

蘭のお花は数え切れないぐらいの品種があるそうですが、こちらの紫蘭は和の雰囲気が漂います✨

 

 

f:id:chanoyu:20200525114841j:image

梅花空木(バイカウツギ)

ふっくらとしたお花のフォルムが可愛らしく、そっと見守ってくれそうな優しいイメージの茶花だなと思いました。

 

 

f:id:chanoyu:20200525114950j:image

f:id:chanoyu:20200525234428j:image

山紫陽花(ヤマアジサイ)

母がこの何とも言えない美しい色合いに惹かれ、手塩にかけて育てている山紫陽花です!

見れば見るほど、奇跡のような美しさです😳✨

 

 

f:id:chanoyu:20200525115033j:image

f:id:chanoyu:20200525115047j:image

鉄線(テッセン)

たくさんの鉄線が華やかに咲き始めました!!

蔓(つる)の曲線と若緑色の葉、そして存在感のあるお花…。今年もこんなに綺麗な鉄線のお花に出逢えて嬉しいです😊

 

 

f:id:chanoyu:20200526012625j:image

七段花(シチダンカ)

ここ数年元気がなく、なかなかお花を咲かせてくれませんでしたが、今年はついに咲きました!!

初めて六甲山で発見されて以来、江戸時代に園芸用として栽培されるようになったそうですが、その後まったくその姿を見なくなってしまった幻の花だそうです。

しかし昭和34年に再度、六甲山系内で発見されたそうです。

 

 

f:id:chanoyu:20200525142136j:image

f:id:chanoyu:20200525142155j:image

最後に、実家に新たに仲間入りした紫陽花(アジサイ)です!

銘はDrip (滴下)で、ユキノシタ科だそうです!

炉での最終稽古 お濃茶手前

先日のお稽古で炉はおしまいとのことでしたので、これまでの総復習というつもりでしっかり臨みました!

今日は端午の節句ですが、ここ数日暑い日が続いています。これからは風炉でのお点前に変わります。

 

f:id:chanoyu:20200505144846j:image

f:id:chanoyu:20200505144857j:image

まだまだ初心者の私ですが、炉でのお濃茶のお点前は、迷いなくできるようになってきました!

そして今回のお濃茶は、お湯の温度・練り具合共に良く、これまでで一番美味くふっくらと練ることができたと褒めてもらえました✨✨

f:id:chanoyu:20200505145329j:image

 

f:id:chanoyu:20200505145356j:image

f:id:chanoyu:20200505145407j:image

掛物:三級浪高魚化龍

           (さんきゅう  なみたかくして  

                              うお  りゅうとかす)

 

魚(鯉)が滝を昇ると龍になる、という登竜門の伝説からきた禅語だそうで、三級というのは三段に連なった見事に高い滝で中国の龍門山にある滝のことだそうです。

三級を登り切った鯉は悟りを開き龍になるとの伝説で、人も目の前に立ちはだかる壁や難問に挑戦し続ければ、それを成し遂げたときに素晴らしい境地が待っているという教えだそうです。

 

f:id:chanoyu:20200505150714j:image

花入:伊賀焼 旅枕

茶花:利休花笠(リキュウハナガサ)

           海老根(エビネ)

           都忘れ(ミヤコワスレ)

 

f:id:chanoyu:20200505150915j:image

利休花笠

春から大活躍の茶花でした!

何とも言えない控えめな色合いから、思慮深い茶花というイメージがあります。

 

f:id:chanoyu:20200505150954j:image

紫色の都忘れ(ミヤコワスレ)

こっくりとした紫色が美しいです。

美しい色と可愛らしい姿が魅力です✨

 

f:id:chanoyu:20200505151014j:image

海老根(エビネ)

こちらも控えめな茶花という印象ですが美しいです💕

控えめな姿は、とても茶道の世界観とマッチしていて好きです。

 

 

f:id:chanoyu:20200505151745j:image

主菓子:花菖蒲(はなしょうぶ)  甘春堂製

 

上品な程よい甘みでとても美味しかったです😋

 

 

f:id:chanoyu:20200505152207j:image

お干菓子:蕎麦板(ピーナッツ)  本家尾張屋製

                  季子ごよみ(春)   三英堂製

                  和三盆(カブト)   甘春堂製

 

いかにも端午の節句らしい取り合わせで、ウキウキしました💕

季子ごよみは、淡雪の生地に桜の葉が混ざっていて春らしい味わいでした!

 

f:id:chanoyu:20200505152445j:image

f:id:chanoyu:20200505152518j:image

 

f:id:chanoyu:20200505152950j:image

薄茶は鯉のぼりのお抹茶茶碗で…

 

次回からは風炉のお稽古になるのでとても楽しみです✨

 

最後にずっと気になっていた美しすぎる有平糖をアップします😊💕

f:id:chanoyu:20200505153539j:image

f:id:chanoyu:20200505153551j:image

f:id:chanoyu:20200505153604j:image

芸術的な素晴らしい有平細工に見惚れてしまいました😌✨

こちらの有平糖は、これまで食べてきた数ある有平糖の中でも、間違いなく一番美味しいと思いました!ものすごい有平糖です✨✨

煌めく新緑と茶入飾りのお稽古

f:id:chanoyu:20200423023755j:image

f:id:chanoyu:20200423023807j:image

f:id:chanoyu:20200423023815j:image

門を入ると綺麗な青紅葉がお出迎えしてくれます。

紅葉の若葉です。これから梅雨、初夏、盛夏に向けてより一層青々としていきます。

 

 

f:id:chanoyu:20200423024055j:image

f:id:chanoyu:20200423024103j:image

錦木(ニシキギ)の若葉です。

明るい黄緑色の若葉は、生命力に満ち満ちています。

 

 

f:id:chanoyu:20200423024206j:image

青木(アオキ)の若葉です!

あまり注視して観察したことはなかったですが、よく見ると不思議な模様で綺麗だなと思いました!

 

 

先日のお稽古も茶入飾りのお稽古でした!

先生から茶入の由来などを教えていただき、大切にしてきた尊い茶入であることが分かりました。

数回に渡って茶入飾りのご指導をいただいていますが、弟子である私は、一生に一度出逢うことができた大切な茶入である、という心持ちで臨みました。

お稽古で実際に茶入を手に取って拝見することができ、とてもありがたい気持ちになりました😌✨

f:id:chanoyu:20200423024254j:image

掛物:知足   (足るを知る / ちそく)

 

足るを知るとは、そのままの意味ですが、日常生活にすぐ生かすことのできる教えだと思いました。

足るを知ることで、一つの物を大切にすることにも繋がりますし、際限のない物欲を律して自己を見つめ直すきっかけにもなります。

 

 

 f:id:chanoyu:20200423030135j:image

花入:信楽焼  蹲る(うずくまる)

茶花:姫卯の花(ヒメウノハナ)

           黄花踊子草(キバナオドリコソウ)

 

f:id:chanoyu:20200423030513j:image

黄花踊子草は、クルクルと踊っているような姿で、とても可愛らしい茶花です💕

 

f:id:chanoyu:20200423030556j:image

こちらの姫卯の花は、まだ蕾(つぼみ)のものが多いですが、清楚で美しいです✨

 

 

f:id:chanoyu:20200423030713j:image

主菓子は、藤霞という銘で、鶴屋八幡製のものです。

ふっくらと柔らかい黄身餡が包まれています。

鶴屋八幡の生菓子を食べるのは初めてでした!

京都のものより少し甘く感じましたが、とても美味しかったです😋

 

f:id:chanoyu:20200423031140j:image

季節の干菓子(桜)

こちらも鶴屋八幡製で、桜の花は落雁、水は有平糖です。鶴屋八幡の有平糖は、サックリとした食感でした。

桜流水をイメージしながらいただきました✨

 

次回のお稽古も頑張ります💪🏻

 

穀雨 庭の茶花

f:id:chanoyu:20200422021218j:image

4月20日頃から二十四節気穀雨の時期になりました。

穀雨とは、春季の最後の節気で、柔らかい春雨によって農作物が潤う時期のことだそうです。そして、雨で潤った田畑は種まきの好機となります!

今、実家のお庭では様々な茶花が咲いています💕

 

f:id:chanoyu:20200420050112j:image

錦魚葉椿(金魚葉椿)

(キンギョバツバキ)

ユニークな名前の茶花です!

まだ小さい苗木なので、葉っぱが金魚の尾ひれのような形になりきっていません。

もっと成長すると、葉っぱの先端がラッピングの際にリボンの端をハサミで切ったときのように2つに割れた感じになります!

 

 

f:id:chanoyu:20200420050125j:image

山吹(ヤマブキ)

山吹色というよりは少しクリーム色がかった白色のお花が咲きました。

 

 

f:id:chanoyu:20200420050147j:image

白色の都忘れ(ミヤコワスレ)

清楚で可愛いです✨

 

 

f:id:chanoyu:20200420050251j:image

卯の花(ヒメウノハナ)

清らかな茶花です。たくさんのお花が一気に開花すると一段と華やかになります✨

 

 

f:id:chanoyu:20200420050310j:image

皐月(サツキ)

街中でも様々な色、様々な種類のサツキやツツジが咲いていますね。

実家のお庭のサツキは、白色とピンク色のマーブル模様です💕お気に入りです!

 

 

f:id:chanoyu:20200420050328j:image

ムスカリ

少し淡い色合いのムスカリです。

春の青空の下、燦々と輝いて見えます。

 

 

f:id:chanoyu:20200420050353j:image

f:id:chanoyu:20200420050407j:image

玉ノ浦椿(タマノウラツバキ)

1年を通してたくさんの椿に出逢うことができてとても嬉しいのですが…素人の私には、そろそろどれがどれだか分からなくなってきました😅

艶やかな紅色の花びらの中心にくっきりとした白覆輪があり、とても美しいです✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20200420050427j:image

f:id:chanoyu:20200420050440j:image

三葉躑躅(ミツバツツジ)

老木ですが、毎年ちゃんと花を咲かせてくれます。紫がかったピンク色は、一度見たら忘れられないほど素敵な色です💕

 

 

f:id:chanoyu:20200420050459j:image

茜菫(アカネスミレ)

f:id:chanoyu:20200420050514j:image

琉球小菫

(リュウキュウコスミレ)

この2つのスミレは、茶花として床にいけることはできませんが、おとなしげに咲いてる様が愛らしくて癒されます😌✨

 

 

f:id:chanoyu:20200420050550j:image

先日から仲間入りしたかぐや姫という銘の紫陽花(アジサイ)は、青藤色からだんだんと色が濃くなり、大好きな色合いに変化しました!!

植物を見ていると心が安らぎ落ち着きます😌

茶入飾りのお稽古

先日、表千家の飾物五箇条の中の一つ、茶入飾りをご指導いただきました!

f:id:chanoyu:20200409145236j:image

いつも以上に丁重に茶入などを拝見させていただき、お道具は大切に大切に次の世代へと受け継いでいくものなのだと改めて思いました。

 

掛物:   (わ)

 

こちらの掛物は、私も大好きな掛物です✨✨

包み込むような優しいお筆で拝見するたび気持ちが和み、落ち着きます😌💕

 

f:id:chanoyu:20200409150240j:image

花入:伊賀焼   旅枕

茶花:利休花笠

           射干(シャガ)

           山帰来(サンキライ)

 

 

f:id:chanoyu:20200409150712j:image

利休花笠(リキュウハナガサ)

一重の利休花笠です。

 

 

f:id:chanoyu:20200409150729j:image

射干(シャガ)

シャガは、胡蝶花(コチョウカ)とも言うそうです!

 

 

f:id:chanoyu:20200409150746j:image

山帰来(サンキライ)

サンキライの葉は、若緑色でとても初々しいです。細い枝と枝振りが繊細で美しいなぁと思いました。

 

 

f:id:chanoyu:20200409151208j:image

主菓子:雲井の桜   虎屋製

 

今回は棹物の主菓子でした!

雲井(居)とは、雲の居るところ、はるか遠くという意味から、宮中を表す言葉だそうです。

そして雲井の桜は、春の日差しの中、宮中に咲き誇る桜を表しているとのことです🌸

箏で、雲井調子という調子(音階)がありますが、こちらも宮中に関係しているのかもしれません!

 

 

f:id:chanoyu:20200409153828j:image

お干菓子:野菜せんべい     末富製

                  松風    亀屋陸奥

                  生砂糖(八重桜)   甘春堂製

 

野菜せんべいは、とても香りが良く、野菜の部分はきちんとその野菜の味がしてさすがだなぁと思う一品です👏🏻

松風は、白味噌の風味ともっちりとした食感が素晴らしく味わい深いお菓子です✨

 

次回のお稽古も頑張ります💪🏻

上尾郵便局でのいけばな展示

3月28日〜4月4日まで上尾郵便局にて母のいけばなが展示してあります🌸

 

f:id:chanoyu:20200403230118j:image

f:id:chanoyu:20200403230130j:image

花材:棕櫚(シュロ)

           薔薇(バラ)

 

ビタミンカラーの花器に、棕櫚(シュロ)の葉がトロピカルな雰囲気を醸し出しています。

赤いバラもアクセントになっていてとても綺麗でした✨✨

 

 

実家に新たな紫陽花(アジサイ)が仲間入りしました!

f:id:chanoyu:20200403231401j:image

f:id:chanoyu:20200403231415j:image

かぐや姫と名付けられた美しい紫陽花です。数えきれないほどの種類がある紫陽花ですが、どれもこれも美しく大好きです💕