はなもも茶道日記

〜茶道で幸福感に満たされる〜

蝉の声

今日、今年初めて蝉の声を聞きました👂🏻✨

私は毎年、その年初めての蝉の声を聞くと嬉しくなりワクワクしてきます😊✨

そして幼い頃の記憶が蘇りとても懐かしい気持ちにもなります🍉👒

 

蒸し暑い日も増えてきましたが、そんなときは涼やかなお菓子で一服いただきます。

お菓子の優しい甘味とお抹茶の奥ゆかしい苦味とが心と体にしみ渡ります。

肩の力を抜いてリラックスしましょう🙂

f:id:chanoyu:20210703164343j:image

若鮎(わかあゆ)  


f:id:chanoyu:20210703164347j:image

銘:紫陽花(あじさい)

 

最後にお庭の茶花をご紹介します。

今、祇園守(ギオンマモリ)という茶花がたくさん咲いています!

f:id:chanoyu:20210703163840j:image

母が京都の茶人仲間からいただいたものを挿し木し育てているそうです。

清らかな白色のお花はとても美しく、時を忘れて見入ってしまいます✨✨

夏越の祓とお濃茶点前

先日のお稽古では、数ヶ月振りにお濃茶のお点前をご指導いただきました!

お点前の流れは自然と体が覚えていたようでしたが、お抹茶にお湯を注ぐ量が少々少なくなってしまいました💦

やはりお稽古は継続していくことがとても大事だと痛感しました💦

きちんとお稽古に励み、今までの遅れを取り戻していきたいです💪🏻


f:id:chanoyu:20210617151201j:image

f:id:chanoyu:20210617151219j:image

掛物:

阿やかれや  長刀鉾の  籤とらず

  (あやかれや  なぎなたぼこの  くじとらず)

 

こちらは表千家7代家元 如心斎の詠んだ歌です。

最も古くに創建され、山鉾巡行の際には必ず先頭を飾る長刀鉾の誇りにあやかりたいものだ、という意味だと思います。

毎年この時期に長刀鉾の掛物を拝見すると、もうすぐ祇園祭だぁー!とウキウキしたのを覚えています。

活気に溢れた祭囃子の音が今にも聞こえてくるようです😌♫

しかし、ここ数年は大々的に行われていないのでとても残念です😞

869年、京の町で疫病が流行し、どうにかこの悲惨な状況を救って欲しいとの願いを御神仏様にお祈りしたのが祇園祭の始まりです。

今回こちらの色紙をコロナが1日も早く収束しますように🙏🏻…との願いを込めて飾ってくださったそうです。

 


f:id:chanoyu:20210617151157j:image

花入:蹲る(うずくまる)の籠

茶花:紫陽花

 

惚れ惚れしてしまうほど美しい茶花でした✨

 


f:id:chanoyu:20210617151153j:image
f:id:chanoyu:20210617151204j:image

ダマもなく美味しく練ることができました!


f:id:chanoyu:20210617151208j:image

お濃茶には柳桜園の楽寿の昔を使用しました。

ふっくら奥ゆかしい風味と甘味が絶妙で、大変美味しかったです。

 

 

f:id:chanoyu:20210624182542j:image

主菓子:水無月  甘春堂製

 

本来は夏越の祓(なごしのはらえ)が行われる6月30日にいただく水無月ですが、今年は少し早めに出してくださいました。

残り半年、無病息災に過ごせますようお祈りしいただきました😋

氷に見立てた和菓子。とても涼やかに見え、これからやって来る暑い夏を乗り切るぞ💪🏻という気持ちになってきます!

今年は甘春堂の水無月でした。甘春堂の水無月はしっとりもっちり、程よい硬さで、私の中ではダントツで一番美味しい水無月だなぁと思っています!

 


f:id:chanoyu:20210617151215j:image

お干菓子:てるてる坊主(削ぎ種煎餅)

                  青もみじ(生砂糖)

     せせらぎ(押菓子)

      お干菓子は全て甘春堂製です

 

梅雨にちなんだてるてる坊主の削ぎ種煎餅がとても可愛らしく明るい気持ちになりました💕

 

最後にお庭の茶花です。

それぞれ異なる種類の紫陽花(アジサイ)ですが、どの紫陽花も本当に美しくいつまでも見ていられそうです😌✨

f:id:chanoyu:20210625010106j:image
f:id:chanoyu:20210625010057j:image

f:id:chanoyu:20210625010102j:image

f:id:chanoyu:20210625010114j:image

紫陽花(アジサイ)


f:id:chanoyu:20210625010119j:image

桔梗(キキョウ)

 


f:id:chanoyu:20210625010110j:image

女郎花(オミナエシ)

秋の七草の一つです。もう咲き始めているのですね😳

 

次回のお稽古も頑張ります!

風炉 薄茶のお稽古

関東地方も来週あたりに梅雨入りするそうですね☔️

最近はそこかしこに紫陽花(アジサイ)が咲いていて見惚れてしまいます😌💓

立ち止まっては写真撮影をされている方も見受けられます😊

 

さて先日のお稽古では、あまり時間がなかったため薄茶のお点前をご指導いただきました。

風炉でのお点前は、炉でのお点前に比べて軽やかな感じがして好きです!

 

f:id:chanoyu:20210609150920j:image

掛物:山中雨露新

     (さんちゅう うろ あらたなり)

 

毎年この時期に飾られる掛物です!

お軸全体の長さがとても長いので、まるで雨が天から地上に長くサーっと降り注ぐような雰囲気だなと思いました。(うまく言葉にできず申し訳ありません😅)

木々が生い茂った山に恵の緑雨が降り、また新たな生命が育まれていく。自然の壮大さとみずみずしさを味わうことのできる素晴らしい禅語だなぁと思いました!

 


f:id:chanoyu:20210609150932j:image

花入:楓籠(かえでかご)

茶花:山法師(ヤマボウシ)

           桔梗(キキョウ)


f:id:chanoyu:20210609150942j:image

山法師(ヤマボウシ)

白色にうっすらと若菜色が混ざり、爽やかな色合いです。新緑の季節にピッタリの茶花です✨


f:id:chanoyu:20210609150937j:image

桔梗(キキョウ)

うつむいた姿がしっとりと美しいです。

山法師と桔梗がお互いを引き立て合っているかのようです✨

 


f:id:chanoyu:20210609150910j:image

 


f:id:chanoyu:20210609150906j:image

主菓子:青もみじ 七條甘春堂製

 

練り切りで中はこし餡です。優しい甘さが口いっぱいに広がりとても美味しかったです😋

 


f:id:chanoyu:20210609150924j:image

お干菓子:柚子煎餅

     京の夏琥珀

     どちらも七條甘春堂製です。

f:id:chanoyu:20210609150928j:image

 

 

続いてお庭の茶花です。
f:id:chanoyu:20210609150917j:image

夏椿(ナツツバキ)

大好きな茶花です!

すぐに日に焼けてしまったり虫喰いになってしまったりと、育てるのが難しそうなお花ですが、毎年たくさんのお花を咲かせてくれます!

 


f:id:chanoyu:20210609150913j:image

河原撫子(カワラナデシコ)

可憐な姿ですね。床に挿してもらうのが楽しみです。

 

f:id:chanoyu:20210611162215j:image
f:id:chanoyu:20210611162218j:image

梅花空木(バイカウツギ)

ふっくらとした姿に清らかな白色、とても可愛らしいお花です!

 

次回のお稽古も頑張ります💪🏻✨

初風炉と庭の茶花

f:id:chanoyu:20210525161440j:image

今年はすでに梅雨入りしている地域もありますし、毎日暑いですね💦

そんな中、楽しみにしていた風炉でのお稽古が始まりました!

暑い季節に炭をくべてお釜で湯を沸かし、美味しいお抹茶をいただく…とても贅沢ですね。

どんなに暑い時期でもやっぱりお抹茶は熱いお湯で点(た)てたものが一番美味しいなぁと私は思っています。

温かいお抹茶をいただくと、心からホッとでき幸せを感じます😌✨

 

f:id:chanoyu:20210525143232j:image

掛物:三級浪高魚化龍

        (さんきゅう  なみたかくして  

                             うお  りゅうとかす)

 

暑い日が続いていたので、少しでも涼を感じられますように…との先生のお気遣いにより今回の床にはこちらの色紙が飾られていました。

魚(鯉)が滝を昇ると龍になるという登竜門の伝説からきた禅語だそうです。

三級というのは三段に連なった見事に高い滝のことで、中国の龍門山にあるそうです。

三級を登り切った魚(鯉)は悟りを開き龍になる。

私たちも目の前に立ちはだかる壁や難問に挑戦し続ければ、それを成し遂げたときに素晴らしい境地が待っているという教えだそうです!

床を拝見した瞬間、滝の水しぶきを感じるような涼しい気分になりました😌✨

私は今、産後2ヶ月で赤ちゃんのお世話をしながらの生活に手一杯ですが、向上心を持って頑張っていきたいなと思いました。

 


f:id:chanoyu:20210525143246j:image

花入:鮎籠(あゆかご)

茶花:鉄線(テッセン)

 

とっても美しいです✨✨

花入が籠になるだけでこんなにも涼しげになるのですね!😲

鉄線は蔓(つる)なので、花入に挿すのが難しそうだなぁと思いました。

 


f:id:chanoyu:20210525143250j:image
f:id:chanoyu:20210525143223j:image

 


f:id:chanoyu:20210525143228j:image

主菓子:唐衣 七條甘春堂製

 

昨年もこのぐらいの時期にお出ししたとても美しい主菓子です!

唐衣(からころも)というのは、杜若(カキツバタ)を表した意匠だそうです。

唐衣とカキツバタがどうつながるのかな?といいますと、「唐衣」命名の由来は『伊勢物語』からきているそうです。

(↓ここからは甘春堂ホームページからの引用です)

伊勢物語』の主人公・在原業平は、東下りの途中、あたり一面に咲くかきつばたのを見て、その旅の心をよみました。

らころも つつなれにし ましあれば るばるきぬる びをしぞ思ふ

歌意は、「唐衣(からぎぬ)(十二単 (じゅうにひとえ) のいちばん上に着る丈の短い衣)を着慣れるように、慣れ親しんだ妻を一人都に残してきたので、はるばるこんなに遠くへきてしまった旅を(悲しく)思うことだよ」ということです。

この歌をきき、業平と一緒にいた人々は旅愁の思いにかられて、涙を流しました。

句の頭の一文字をとって読んでみると「かきつばた」となることにお気づきでしょうか。このように各句の頭の文字をとって読むと意味をなす言葉になるようにする技法を、文法では「折句」といいます。

これをふまえて、かきつばたを「唐衣(からころも)」と表現しています。

 

ういろう生地の中に白餡が包まれており、絶品でした!

 


f:id:chanoyu:20210525143254j:image

お干菓子:歌つづれ              七條甘春堂製

     紫陽花(和三盆)     七條甘春堂製

                  煎茶琥珀(干錦玉)  俵屋吉富製

 

歌つづれは2種類で、それぞれに柚餡と梅餡がサンドされています。

煎茶琥珀は、ほんのりお茶の風味がしました。

f:id:chanoyu:20210525143236j:image
f:id:chanoyu:20210525143257j:image
f:id:chanoyu:20210525143241j:image

紫陽花のお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

続いてお庭の茶花です!

f:id:chanoyu:20210525162742j:image
f:id:chanoyu:20210525162728j:image
f:id:chanoyu:20210525162747j:image

鉄線(テッセン)

 


f:id:chanoyu:20210525162732j:image

河原撫子(カワラナデシコ)

 


f:id:chanoyu:20210525162739j:image
f:id:chanoyu:20210525162735j:image

山紫陽花(ヤマアジサイ)

 

 

着物は単衣(ひとえ)になりました。単衣の着物には裏地が付いておらず、長襦袢(ながじゅばん)も涼しいつくりになっています。

教科書的には6月と9月が単衣を着るシーズンなのですが、5月でも暑い時には臨機応変に少し早めに着ても構いません!

f:id:chanoyu:20210524154341j:image

月下美人というお花が手描きされた美しい単衣の着物を着付けました。
f:id:chanoyu:20210524154337j:image
f:id:chanoyu:20210524154334j:image

単衣や薄物(うすもの)は生地が軽いので、腰紐などもそんなにキツく締めなくて大丈夫です。

 

最後に今年実家に仲間入りした紫陽花と、カラフルな紫陽花です!

f:id:chanoyu:20210525162306j:image

金平糖(コンペイトウ)という銘の紫陽花です!


f:id:chanoyu:20210525161436j:image

ついに紫陽花にもレインボー色が出ました😳✨とても華やかで見応えがあります!

端午の節句と庭の茶花

先日、産後初めて茶道のお稽古を再開しました!お休みして遅れてしまった分をこれからしっかり取り戻していきたいと思います💪🏻✨

もう今回で炉でのお点前はおしまいとのことでした。次回からは風炉になるので今からとても楽しみです!

 

f:id:chanoyu:20210510090448j:image

掛物:薫風自南来

(くんぷう じなんらい

                     / くんぷう みなみより きたる)

 

 

f:id:chanoyu:20210510090742j:image

f:id:chanoyu:20210510090757j:image

花入:青磁

茶花:芍薬(シャクヤク)

 

 

f:id:chanoyu:20210510090949j:image

主菓子:落し文  七條甘春堂製

 

若葉の上に露が一滴落ちているロマンチックな主菓子だなぁー✨と思っていたのですが、どうやら落し文(オトシブミ)とは昆虫のことだそうです😳!!

もちろん落し文の季語は夏です。

オトシブミという昆虫がこのぐらいの時期に葉の上に卵を産み、その卵を守るために葉でクルっと包んで、自らその葉を切りそっと水辺に流すそうです。

葉の上にある露だと思われたものはオトシブミの卵でした💦

虫嫌いの私は少し気持ち悪いなぁ…と思ってしまいましたが、今の時期ならではの定番の主菓子とのことでしたので、5月の爽やかな気候を思い浮かべながら美味しくいただきました😋

絶品でした✨✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20210510093038j:image

お干菓子:日々花々(玉子煎餅)   赤坂柿山製

     端午の節句(和三盆)   ばいこう堂製

     丸わさん  茜庵製

 

日々花々は京都の玉子煎餅とは異なり、軽い食感でサクっとしていました。とても美味しく次から次へと食べてしまいそうでした💦

ばいこう堂の和三盆はさぬき和三盆を使用しており、納得の美味しさです。端午の節句にちなんだ様々な和三盆が詰め合わされており、見ているだけでウキウキしてしまいました💕

茜庵は徳島の御菓子司で、素材にこだわった丁寧なお菓子作りをされているお店です。口の中でホロホロほどけていくような食感で絶品でした。

f:id:chanoyu:20210510093053j:image

f:id:chanoyu:20210510093106j:image

 

f:id:chanoyu:20210510092724j:image

鯉のぼりのお抹茶茶碗でもいただきました😊

 


f:id:chanoyu:20210510092720j:image

薄茶は丸久小山園の春かすみでした!!

毎年お取り寄せするお抹茶ですが、ものすごく香りが良く、お味がまろやかで奥深く、とっても優しい味わいです。

 

続いてお庭の茶花です。

f:id:chanoyu:20210510100235j:image
f:id:chanoyu:20210510100257j:image

立浪草(タツナミソウ)

 


f:id:chanoyu:20210510100247j:image
f:id:chanoyu:20210510100301j:image

都忘れ(ミヤコワスレ)

 


f:id:chanoyu:20210510100306j:image
f:id:chanoyu:20210510100251j:image

都忘れ(ミヤコワスレ)

 

 

f:id:chanoyu:20210510102615j:image

牡丹(ボタン)

 


f:id:chanoyu:20210510102651j:image

牡丹(ボタン)

 


f:id:chanoyu:20210510102645j:image
f:id:chanoyu:20210510102628j:image

牡丹(ボタン)

 


f:id:chanoyu:20210510103322j:image
f:id:chanoyu:20210510102457j:image

芍薬(シャクヤク)

 


f:id:chanoyu:20210510102505j:image
f:id:chanoyu:20210510102541j:image

芍薬(シャクヤク)

 


f:id:chanoyu:20210510102635j:image

花筏(ハナイカダ)

葉っぱの上に小さな点状の粒が見えます。これがお花だそうです!

 


f:id:chanoyu:20210510102516j:image

紫蘭(シラン)

 

今、実家のお庭はたくさんの茶花で賑わっています。とくに芍薬(シャクヤク)と牡丹(ボタン)は豪華絢爛で最高に優美です✨✨✨

 

久しぶりのお稽古は、茶道を通して季節の移ろいを楽しむことができ、とても有意義な時間でした!

心躍る春の茶花 2021

f:id:chanoyu:20210415004553j:image

f:id:chanoyu:20210415004942j:image

 

無事に出産を終えて赤ちゃんと共に家の中で過ごすうち、あっという間に春が終わりを告げ、若葉萌ゆる新緑の季節になってしまいました😳🌿✨

桜のお花見は来年のお楽しみにしたいと思います🌸🌸

 

さて、今年は例年よりもオオイヌノフグリが可憐に咲く姿を多く見かけました!!

年々少なくなってきたなぁ…と残念に思っていたところでしたので、とても嬉しかったです💕f:id:chanoyu:20210414114040j:image

 

続いて、実家のお庭に咲く春の茶花です!

春の茶花はとても可愛らしく、見ているだけで心が踊ります😊✨

f:id:chanoyu:20210415004123j:image

桃花雪柳(モモハナユキヤナギ)

フジノピンキーという品種です。

蕾(つぼみ)のピンク色がとてもキュートです💕

 

 

f:id:chanoyu:20210414114329j:image

水仙(スイセン)

目の覚めるような美しいビタミンカラーの水仙です。

 


f:id:chanoyu:20210414172944j:image
f:id:chanoyu:20210414114315j:image
f:id:chanoyu:20210414114304j:image

立ち源平桃(タチゲンペイモモ)

この春からお庭に仲間入りしたお花で、花桃の一種です。

花桃は鑑賞用に改良された桃のお花ですが、一本の枝から色とりどりのお花が咲くので、とても華やかで大好きです✨✨

 

 

f:id:chanoyu:20210414173313j:image
f:id:chanoyu:20210414114324j:image

丹頂草(タンチョウソウ)

成長とともにスラっとした長い茎になり、葉っぱも大きくなります。

 


f:id:chanoyu:20210414114046j:image
f:id:chanoyu:20210414114116j:image

花海棠(ハナカイドウ)

さくらんぼのように垂れ下がった姿がとっても可愛いです💕

美しいピンク色が周りも明るい雰囲気にしてくれます。

 


f:id:chanoyu:20210414114054j:image

三葉躑躅(ミツバツツジ)

遠くからでも目につく鮮やかな色合いのお花です!

かなりの老木だそうですが、毎年美しいお花を咲かせてくれます😊

 


f:id:chanoyu:20210414114027j:image
f:id:chanoyu:20210414114337j:image

ムスカリ

濃い色と薄い色、2種類のムスカリが元気に咲いています✨

 


f:id:chanoyu:20210414114220j:image
f:id:chanoyu:20210414114208j:image

山吹(ヤマブキ)

山吹色ではなく白色に近いお花で、珍しい品種の山吹です。

清楚でものすごく美しいです✨✨

 


f:id:chanoyu:20210414114256j:image

忍草(シノブグサ)

忍草の若葉です!

「忘れ草」とも言うそうです。

 


f:id:chanoyu:20210414114230j:image

鈴蘭水仙(スズランスイセン)

 


f:id:chanoyu:20210414114152j:image
f:id:chanoyu:20210414114309j:image

黄花踊子草(キバナオドリコソウ)

春になると賑やかに咲き誇ってくれるお花です。クルクルと踊り出しそうな可愛いお花で、葉っぱの模様も特徴的です!

 


f:id:chanoyu:20210414114104j:image

馬酔木(アセビ)

 


f:id:chanoyu:20210414114244j:image

八重の小田巻(オダマキ)

 

 

f:id:chanoyu:20210414194535j:image

f:id:chanoyu:20210415172014j:image

小田巻(オダマキ)

 


f:id:chanoyu:20210414114203j:image

八重咲水仙(ヤエザキスイセン)

八重咲の水仙は初めて見たのですが、とても貴重な感じがして、しばらく見入ってしまいました。

このお花を一輪床に挿すだけで、素晴らしい空間になるだろうなぁ…😌✨とウキウキしました!

 

 

f:id:chanoyu:20210414194645j:image

口紅水仙(クチベニスイセン)

美しすぎる水仙です✨✨

全体のフォルムも色合いも気品があり、とにかく美しいです✨✨

 


f:id:chanoyu:20210414114158j:image

都忘れ(ミヤコワスレ)
凛と佇む姿が素敵だなぁ…と見惚れてしまいます。

次から次へとお花を咲かせています💕

 


f:id:chanoyu:20210414114126j:image

f:id:chanoyu:20210415115635j:image

射干(シャガ)

アヤメ科アヤメ属のお花ですが、別名「胡蝶花」とも言うそうです。

 

 

f:id:chanoyu:20210415172334j:image
f:id:chanoyu:20210415172327j:image

卯の花(ヒメウノハナ)

一斉にお花を咲かせています😊

柔らかい若葉の中にたくさんの白いお花が咲き乱れ、生命力に満ちているようです✨

 

 

f:id:chanoyu:20210415172358j:image

皐月(サツキ)

白色ベースのお花にほんのりとピンク色の差し色が入っていて、可愛らしい皐月です💕

 

 

f:id:chanoyu:20210415172414j:image

海老根(エビネ)

しっとり瑞々しく咲いていて、あまり目立たないお花ですがとても綺麗です✨

 

 

f:id:chanoyu:20210415172430j:image

f:id:chanoyu:20210415172437j:image

小手毬(コデマリ)

小手毬が咲き始めました!

これからたくさんのお花が開花し、ボリュームがあって見応えのあるお花になっていきます!

 

春の日差しをたっぷり浴びて、いきいきと育っている可愛い茶花たち。

床に挿して拝見するのが楽しみです!

春の和菓子で一服

f:id:chanoyu:20210303172804j:image

早咲きの桜

もう満開ですね🌸

今日は3月3日、桃の節句です😊💕

私は桃のお花が咲き誇る時期に生まれたせいか、今ぐらいの時期が1番好きで特に桃の節句はウキウキワクワクして大好きな1日です✨✨

桃のお花と黄色い菜の花の組み合わせを目にすると、見ているだけで幸せ一杯な気分になります😌💓

 

さて、出産で入院する前に様々な春の和菓子とお抹茶で優雅なひとときを楽しみました。

f:id:chanoyu:20210303140755j:image

この主菓子は下萌(したもえ)という銘のお菓子で、渋谷区にある岬屋のものです。

下萌は「草萌」や「草萌ゆる」とも言うそうです。茶色の土の裂け目から、鮮やかな春の色をした草の芽が顔を覗かせているような、とってもロマンチックな一瞬を切り取ったお菓子です✨

冬枯れた土の中でも、草は春の気配を感じ取って芽を出し始めます。

そうした情景を思い浮かべながら味わうと、一層美味しく感じられます。

水仙のお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210303150220j:image

こちらはアマビエの画が描れた大きめの薯蕷饅頭で、喜田家六人衆のものです。中にはこし餡がたっぷり入っています。

春草や蝶が描かれた可愛らしいお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210303150720j:image

続いてお雛祭りにちなんだ主菓子です。銘はお内裏様です。一見、お雛様かな?と思ったのですが、お雛様は色違いで別にありました。こちらはお内裏様だそうです。

桃の花や青海波が描かれたお抹茶茶碗でいただきました😋

 

 

f:id:chanoyu:20210303151650j:image

f:id:chanoyu:20210303151728j:image

久しぶりに喜田家六人衆でひとくち上生菓子を買うことができました。

男雛・女雛・雪洞・橘・桜・鼓です💕

可愛いだけでなく、お味も絶品でした!!

 

続いてお庭の茶花です。

f:id:chanoyu:20210303174009j:image

木瓜(ボケ)

まだ小さいので床には挿せませんが、とっても美しい色で素敵です💕

 

 

f:id:chanoyu:20210303174204j:image

f:id:chanoyu:20210303174232j:image

八重の利休花笠(リキュウハナガサ)

別名:クリスマスローズ

スモーキーピンクのお花がしっとりと美しいです✨

 

 

最後に母がいけた立活(たちいけ)の作品です。

f:id:chanoyu:20210303174507j:image

花材:朝鮮槇(チョウセンマキ)

 

こちらは桂古流独自の型で、五行いけといういけ方だそうです。

なんと15本もの枝をいけています。とても難しそうです💦